2009年02月08日
花粉症治療最前線2009の学会に行って参りました。【花粉症】
西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。
昨日2月7日外来終了後(毎週土曜日は患者さんが多く、大変お待たせして申し訳ありません)東京新高輪プリンスホテルにて講演会拝聴してきました。当日は全国から耳鼻咽喉科の医師が650人も。今年はご承知の方も多いと存じますが、西日本では2から3倍の飛散が予測されております。
具体的な対処法、患者さんの求める薬はどういったものか、現実的な処方を考えさせられました。福井大学教授の藤枝先生の抗生物質の使用頻度と花粉症の罹患率の相関性など、示唆に富むお話をたくさん頂きました。
スギ花粉の有病率が10年前より10%近くふえているそうですが、遺伝子解析でもどうやら複数の遺伝子、環境要因などが複雑に関与しているそうです。
その後札幌時代のテニス友達のTさんと婚約者3人で品川にて食事、旧交を深めました。来月の結婚式楽しみにしてます。


翌日は秩父宮でマイクロソフトカップ決勝のラグビー観戦。個人的には三洋電機を応援していたのですが、残念ながら惜敗。風下の前半をなんとか耐えただけに後半期待していたのですが・・・このたびの騒動後の東芝ブレイブルーパスにも期するものがあったのでしょう、素晴らしい試合でした。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
昨日2月7日外来終了後(毎週土曜日は患者さんが多く、大変お待たせして申し訳ありません)東京新高輪プリンスホテルにて講演会拝聴してきました。当日は全国から耳鼻咽喉科の医師が650人も。今年はご承知の方も多いと存じますが、西日本では2から3倍の飛散が予測されております。
具体的な対処法、患者さんの求める薬はどういったものか、現実的な処方を考えさせられました。福井大学教授の藤枝先生の抗生物質の使用頻度と花粉症の罹患率の相関性など、示唆に富むお話をたくさん頂きました。
スギ花粉の有病率が10年前より10%近くふえているそうですが、遺伝子解析でもどうやら複数の遺伝子、環境要因などが複雑に関与しているそうです。
その後札幌時代のテニス友達のTさんと婚約者3人で品川にて食事、旧交を深めました。来月の結婚式楽しみにしてます。


翌日は秩父宮でマイクロソフトカップ決勝のラグビー観戦。個人的には三洋電機を応援していたのですが、残念ながら惜敗。風下の前半をなんとか耐えただけに後半期待していたのですが・・・このたびの騒動後の東芝ブレイブルーパスにも期するものがあったのでしょう、素晴らしい試合でした。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
Posted by 梅岡耳鼻咽喉科クリニック at 07:48│Comments(0)
│花粉症 耳鼻科