2008年12月27日
本年の最終診察日
西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。
インフルエンザの患者さんがずいぶん増えてきたように思います。併せて、風邪に伴う中耳炎、副鼻腔炎も多く見かけるようになりました。
明日より年末・年始休暇に入り、本日も大変混み合い、長時間お待たせして大変申し訳ありませんでした。順番予約システムである、アイチケットを併用して、なるべく院内でお待ちする時間を少なくできるよう、また快適にお待ちいただけるよう日々鋭意努力し、年明けにできるところは改善して参りたいと存じます。
ご意見賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。引き続き地域の皆様のかかりつけ医として精進してまいります。皆様におかれましてはよいお年をお迎えしますよう、心よりお祈り申し上げます。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
インフルエンザの患者さんがずいぶん増えてきたように思います。併せて、風邪に伴う中耳炎、副鼻腔炎も多く見かけるようになりました。
明日より年末・年始休暇に入り、本日も大変混み合い、長時間お待たせして大変申し訳ありませんでした。順番予約システムである、アイチケットを併用して、なるべく院内でお待ちする時間を少なくできるよう、また快適にお待ちいただけるよう日々鋭意努力し、年明けにできるところは改善して参りたいと存じます。
ご意見賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。引き続き地域の皆様のかかりつけ医として精進してまいります。皆様におかれましてはよいお年をお迎えしますよう、心よりお祈り申し上げます。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
2008年12月20日
流行はタミフル耐性 米国のインフルエンザ【インフルエンザ】
西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。
米疾病対策センター(CDC)は19日、この冬に米国で流行が始まったインフルエンザの主流は、治療薬タミフルが極めて効きにくい耐性ウイルスであるとして、医師向けに注意喚起した。
患者から分離されたウイルス50試料のうち、49(98%)で耐性が確認された。このウイルス型がどの程度広がるかは不明だが、タミフルを大量に使用している日本では特に警戒が必要になりそうだ。
CDCによると、流行を始めたインフルエンザA型の「H1N1」と「H3N2」、同B型の計3種のウイルス型のうち、ハワイや米南部テキサス州などを中心に「H1N1」が最も多く、検査した試料中98%で耐性が確認された。
リレンザなどほかの治療薬の効果はあることから、H1N1の感染が疑われたら、リレンザか、タミフルと旧来の薬の併用を勧めている。対策に最も効果的なのは予防注射だとしている。
(2008.12.20 産経新聞)
改めて申し上げますが、アメリカでの話です。
抗生物質を含め、薬の使用が増えると耐性菌の出現で、従来の薬が効かなくなってしまいます。
とは言いましても日本でも島根県で一部タミフル耐性ウイルスが検出されており、対岸の火事ではすませれない状況です。我が国では従来よりタミフルの使用料が他国と比較して多いため、当院でもその状況を踏まえ、タミフル耐性には十分注意を払い診療体制を整えていきたいと思います。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
米疾病対策センター(CDC)は19日、この冬に米国で流行が始まったインフルエンザの主流は、治療薬タミフルが極めて効きにくい耐性ウイルスであるとして、医師向けに注意喚起した。
患者から分離されたウイルス50試料のうち、49(98%)で耐性が確認された。このウイルス型がどの程度広がるかは不明だが、タミフルを大量に使用している日本では特に警戒が必要になりそうだ。
CDCによると、流行を始めたインフルエンザA型の「H1N1」と「H3N2」、同B型の計3種のウイルス型のうち、ハワイや米南部テキサス州などを中心に「H1N1」が最も多く、検査した試料中98%で耐性が確認された。
リレンザなどほかの治療薬の効果はあることから、H1N1の感染が疑われたら、リレンザか、タミフルと旧来の薬の併用を勧めている。対策に最も効果的なのは予防注射だとしている。
(2008.12.20 産経新聞)
改めて申し上げますが、アメリカでの話です。
抗生物質を含め、薬の使用が増えると耐性菌の出現で、従来の薬が効かなくなってしまいます。
とは言いましても日本でも島根県で一部タミフル耐性ウイルスが検出されており、対岸の火事ではすませれない状況です。我が国では従来よりタミフルの使用料が他国と比較して多いため、当院でもその状況を踏まえ、タミフル耐性には十分注意を払い診療体制を整えていきたいと思います。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
2008年12月20日
マイコプラズマ肺炎にご注意!高熱とせき、市販薬効かず【肺炎】
西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。
インフルエンザが流行する一方、高熱や激しいせきが長く続く「マイコプラズマ肺炎」にかかる人も増えている。市販薬は効かず、治療が遅れると重症化する恐れもあり、専門家は注意を呼び掛けている。
国立感染症研究所(東京)によると、定点観測している全国約450の医療機関から報告された患者数は、11月10日から今月7日までに857人で、昨年の同じ時期より96人増えた。
病原体は「肺炎マイコプラズマ」と呼ばれる細菌の一種。気管支で増殖し、炎症を引き起こす。感染すると高熱が出て、乾いた激しいせきが長く続くのが特徴だ。同研究所の荒川宜親・細菌第2部長は「晩秋から春にかけて流行する傾向がある」と指摘する。
せきのしぶきでうつるため、学校や会社などで集団感染するケースが多い。治療が遅れると、体力が弱い幼児や高齢者は死亡する恐れもある。予防には手洗いやうがい、マスクをすることが有効という。
(2008.12.20 産経新聞)
近年、細菌性肺炎が激減した中で肺炎全体に占めるマイコプラズマ肺炎の比率は高まっています。学校などで集団発生することもありますが、頑固な咳が主な症状となります。基本的なことですが、冬の感染症対策は手洗い、マスクがとても重要になります。
日々の外来でも最近は咳が止まらない患者さんが多く・・・これからますます寒くなります、師走で忙しいことと思いますが、年末にむけ体調を整えておきたいものですね!!
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
インフルエンザが流行する一方、高熱や激しいせきが長く続く「マイコプラズマ肺炎」にかかる人も増えている。市販薬は効かず、治療が遅れると重症化する恐れもあり、専門家は注意を呼び掛けている。
国立感染症研究所(東京)によると、定点観測している全国約450の医療機関から報告された患者数は、11月10日から今月7日までに857人で、昨年の同じ時期より96人増えた。
病原体は「肺炎マイコプラズマ」と呼ばれる細菌の一種。気管支で増殖し、炎症を引き起こす。感染すると高熱が出て、乾いた激しいせきが長く続くのが特徴だ。同研究所の荒川宜親・細菌第2部長は「晩秋から春にかけて流行する傾向がある」と指摘する。
せきのしぶきでうつるため、学校や会社などで集団感染するケースが多い。治療が遅れると、体力が弱い幼児や高齢者は死亡する恐れもある。予防には手洗いやうがい、マスクをすることが有効という。
(2008.12.20 産経新聞)
近年、細菌性肺炎が激減した中で肺炎全体に占めるマイコプラズマ肺炎の比率は高まっています。学校などで集団発生することもありますが、頑固な咳が主な症状となります。基本的なことですが、冬の感染症対策は手洗い、マスクがとても重要になります。
日々の外来でも最近は咳が止まらない患者さんが多く・・・これからますます寒くなります、師走で忙しいことと思いますが、年末にむけ体調を整えておきたいものですね!!
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
2008年12月17日
インフルエンザ、早くも「流行入り宣言」【インフルエンザ】
西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。
国立感染症研究所は17日、全国約5000の医療機関から報告された今月1~7日のインフルエンザ患者数が、流行開始の目安となる「1定点(医療機関)当たり1人」を超え、1・62人になったと発表した。
1987年の調査開始以来、3番目に早く、厚生労働省も「流行入り」を宣言し、注意を呼びかけている。
都道府県別にみると、山梨4・19人、山口4・08人、福井3・88人、兵庫3・77人、北海道3・21人の順に多く、25都道府県で1人を超えた。今季は10月上旬から増え始め、前々週(11月17~23日)が0・56人、前週(24~30日)が0・83人と急増していた。感染研の安井良則・感染症情報センター主任研究官は「子供の割合が多く、学校から家庭に流行が広がる」と、ワクチン接種など早めの対策を呼びかけている。
(2008年12月17日 読売新聞)
多くの人数の集まり、密閉された空間である学校、会社、映画館などでは集団感染となりうる環境であり、インフルエンザの予防接種は必須と考えられます!
接種しても抗体の効力が発生するまで3週間前後かかるため、年内の接種が好ましいでしょう。
特に兵庫県でも国立感染症研究所が注意報を出しています。予防が第一ですのでうがい、手洗いが基本ですが更に重要になりますね。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
国立感染症研究所は17日、全国約5000の医療機関から報告された今月1~7日のインフルエンザ患者数が、流行開始の目安となる「1定点(医療機関)当たり1人」を超え、1・62人になったと発表した。
1987年の調査開始以来、3番目に早く、厚生労働省も「流行入り」を宣言し、注意を呼びかけている。
都道府県別にみると、山梨4・19人、山口4・08人、福井3・88人、兵庫3・77人、北海道3・21人の順に多く、25都道府県で1人を超えた。今季は10月上旬から増え始め、前々週(11月17~23日)が0・56人、前週(24~30日)が0・83人と急増していた。感染研の安井良則・感染症情報センター主任研究官は「子供の割合が多く、学校から家庭に流行が広がる」と、ワクチン接種など早めの対策を呼びかけている。
(2008年12月17日 読売新聞)
多くの人数の集まり、密閉された空間である学校、会社、映画館などでは集団感染となりうる環境であり、インフルエンザの予防接種は必須と考えられます!
接種しても抗体の効力が発生するまで3週間前後かかるため、年内の接種が好ましいでしょう。
特に兵庫県でも国立感染症研究所が注意報を出しています。予防が第一ですのでうがい、手洗いが基本ですが更に重要になりますね。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
2008年12月11日
ゲームのせい?園児の視力1・0未満、ぜんそくも増加【喘息】
西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。
視力が「1・0未満」の幼稚園児が3割に迫ることが11日、文部科学省の学校保健統計調査でわかった。
ぜんそくの園児の割合も2・7%に上り、ともに調査項目に加わって以来、最高を更新。視力の低下はテレビやゲーム機器、ぜんそくはハウスダストなどの影響とみられ、同省は「外で遊ばず、家にいる時間が長いのが要因」と分析している。
調査は、今年4~6月に健康診断を実施した全国の幼稚園から高校の中から、約330万人のデータを抽出した。
それによると、視力が「1・0未満」の園児の割合は、前年度比2・7ポイント増の28・9%で、視力調査が始まった1979年度(16・5%)の2倍近くとなった。
子供の視力の低下傾向は続いており、「1・0未満」の小学生は29・9%(前年度比1・8ポイント増)、中学生も52・6%(同1・4ポイント増)と、ともに過去最高。今回の調査では、視力低下の低年齢化がさらに進行していることを裏付けている。
一方、ぜんそくの園児の割合は、2・7%(同0・4ポイント増)と67年度以来で最も高かった。小学生(3・9%)より割合は低いものの、この10年で倍増しており、中学生(3%)に迫る勢いで増加した。
(2008年12月11日 読売新聞)
視力の低下及びぜんそく児童の増加は近年指摘されてきました。ゲームの影響ももちろんあると思いますが、予測を上回る率で罹患率が上昇しております。根本には生活習慣もありますが、外で遊ぶ機会も、場所も減ってきたんでしょうか・・
子供は風の子大人は火の子(子供は生命力が強く、寒風が吹いていても平気で外で遊ぶが、老化のすすんだ大人は寒がって火のそばにいるというたとえ)
の格言通り通りすがらでも半袖、半パンのお子さんをみると微笑ましく、たくましく感じます。お外で遊んですくすく元気に、病知らずで育って下さいね。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
視力が「1・0未満」の幼稚園児が3割に迫ることが11日、文部科学省の学校保健統計調査でわかった。
ぜんそくの園児の割合も2・7%に上り、ともに調査項目に加わって以来、最高を更新。視力の低下はテレビやゲーム機器、ぜんそくはハウスダストなどの影響とみられ、同省は「外で遊ばず、家にいる時間が長いのが要因」と分析している。
調査は、今年4~6月に健康診断を実施した全国の幼稚園から高校の中から、約330万人のデータを抽出した。
それによると、視力が「1・0未満」の園児の割合は、前年度比2・7ポイント増の28・9%で、視力調査が始まった1979年度(16・5%)の2倍近くとなった。
子供の視力の低下傾向は続いており、「1・0未満」の小学生は29・9%(前年度比1・8ポイント増)、中学生も52・6%(同1・4ポイント増)と、ともに過去最高。今回の調査では、視力低下の低年齢化がさらに進行していることを裏付けている。
一方、ぜんそくの園児の割合は、2・7%(同0・4ポイント増)と67年度以来で最も高かった。小学生(3・9%)より割合は低いものの、この10年で倍増しており、中学生(3%)に迫る勢いで増加した。
(2008年12月11日 読売新聞)
視力の低下及びぜんそく児童の増加は近年指摘されてきました。ゲームの影響ももちろんあると思いますが、予測を上回る率で罹患率が上昇しております。根本には生活習慣もありますが、外で遊ぶ機会も、場所も減ってきたんでしょうか・・
子供は風の子大人は火の子(子供は生命力が強く、寒風が吹いていても平気で外で遊ぶが、老化のすすんだ大人は寒がって火のそばにいるというたとえ)
の格言通り通りすがらでも半袖、半パンのお子さんをみると微笑ましく、たくましく感じます。お外で遊んですくすく元気に、病知らずで育って下さいね。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅