2009年05月17日
漢方実践セミナーin 阪神受講してきました。
西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。
本日5月17日日曜日、埼玉県で漢方クリニックをご開業されている大野 修嗣先生の講義を拝聴してきました。
治療学としての漢方の奥深さを感じ、ここ数年機会があれば参加させていただいてます。舌診、脈診から腹診のポイントから治療薬の選択に至るまで、西洋医学とは全く異なるアプローチで、大変参考になりました楽しい薬としては苦味が強かったりで、好き嫌いの別れるところではありますが、先生の、西洋と東洋の、お互いの良いところを使って引き出す考え方に深く同意した次第です。
端的かつ正確に、時にはユーモアを交えながら、お話いただきあっという間の6時間でした。長時間ご講演いただきありがとうございました。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
本日5月17日日曜日、埼玉県で漢方クリニックをご開業されている大野 修嗣先生の講義を拝聴してきました。
治療学としての漢方の奥深さを感じ、ここ数年機会があれば参加させていただいてます。舌診、脈診から腹診のポイントから治療薬の選択に至るまで、西洋医学とは全く異なるアプローチで、大変参考になりました楽しい薬としては苦味が強かったりで、好き嫌いの別れるところではありますが、先生の、西洋と東洋の、お互いの良いところを使って引き出す考え方に深く同意した次第です。
端的かつ正確に、時にはユーモアを交えながら、お話いただきあっという間の6時間でした。長時間ご講演いただきありがとうございました。
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
2009年05月17日
マスク着用・手洗いうがい 国内流行、予防策【インフルエンザ】
西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。
新型インフルエンザといっても、予防策は季節性インフルエンザと大きくは変わらない。
ウイルスは主に患者のせきやくしゃみのしぶきを通じて広がる。そのため、マスクの着用や帰宅時の手洗い、うがいは基本だ。特にマスクは自分への感染を予防するだけでなく、自分が感染した場合、他人への感染拡大の防止にも役立つ。マスクは「不織布製」が推奨されている。
手洗いも、ドアノブや手すりなどを触った手で食事したり目をこすったりして感染するリスクを軽減できる。せっけんを使い、最低15秒以上が望ましい。
せきやくしゃみのしぶきが飛ぶ範囲は1~2メートルといわれており、繁華街や人込みは極力避けるべきだろう。満員電車も感染リスクを高めるため、政府は時差通勤・通学や自転車の利用などを呼びかけている。

(5月17日 産経新聞)
阪神間で感染が拡大しております。神戸市、芦屋市、豊中市等の学校も臨時休校をきめ、西宮ももはや対岸の火事ではありません。
既報の通り弱毒性のウイルスで抗インフルエンザ薬が効果ありますので冷静に対応することが肝要です。従来の季節性インフルエンザ同様、手洗い、うがいを心掛けましょう。厚生労働省の通達ですが「発熱や咳などのインフルエンザ様症状が見られた場合には、まず「発熱相談センター」に相談のうえ、「発熱外来」を受診する。」となっております。万が一に備えて下記貼っておきますが、なにはもとより予防第一です。
お問い合わせ
西宮市保健所 健康増進課 0798-35-0236
芦屋市健康福祉事務所 地域保健課 0797-32-0257
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
新型インフルエンザといっても、予防策は季節性インフルエンザと大きくは変わらない。
ウイルスは主に患者のせきやくしゃみのしぶきを通じて広がる。そのため、マスクの着用や帰宅時の手洗い、うがいは基本だ。特にマスクは自分への感染を予防するだけでなく、自分が感染した場合、他人への感染拡大の防止にも役立つ。マスクは「不織布製」が推奨されている。
手洗いも、ドアノブや手すりなどを触った手で食事したり目をこすったりして感染するリスクを軽減できる。せっけんを使い、最低15秒以上が望ましい。
せきやくしゃみのしぶきが飛ぶ範囲は1~2メートルといわれており、繁華街や人込みは極力避けるべきだろう。満員電車も感染リスクを高めるため、政府は時差通勤・通学や自転車の利用などを呼びかけている。

(5月17日 産経新聞)
阪神間で感染が拡大しております。神戸市、芦屋市、豊中市等の学校も臨時休校をきめ、西宮ももはや対岸の火事ではありません。
既報の通り弱毒性のウイルスで抗インフルエンザ薬が効果ありますので冷静に対応することが肝要です。従来の季節性インフルエンザ同様、手洗い、うがいを心掛けましょう。厚生労働省の通達ですが「発熱や咳などのインフルエンザ様症状が見られた場合には、まず「発熱相談センター」に相談のうえ、「発熱外来」を受診する。」となっております。万が一に備えて下記貼っておきますが、なにはもとより予防第一です。
お問い合わせ
西宮市保健所 健康増進課 0798-35-0236
芦屋市健康福祉事務所 地域保健課 0797-32-0257
西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/
住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅