2008年10月23日

妊婦死亡:墨東病院当直は研修医1人 2人体制維持できず

西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。


妊娠中に脳内出血を起こした東京都内の女性(36)が7病院に受け入れを断られた後に死亡した問題で、最初に受け入れを断った都立墨東病院(墨田区)の当直医は「シニアレジデント」と呼ばれる研修医だったことが分かった。10月は研修医が1人で当直する日が4日あったという。墨東病院は6月、シニアレジデント当直の場合は「原則として母体搬送の受け入れを制限する」と関連団体などに文書で通知していた。

 経営する都病院経営本部によると、墨東病院の産科は6月末に医師1人が退職したことから、当直2人体制を維持できなくなった。このため関係者に対し、7月からの土・日曜と祝日の当直体制について「1人当直である上に、シニアレジデント当直の場合もありますので、ハイリスク分娩(ぶんべん)への対応は困難」と、受け入れ制限を文書で伝えていた。

 シニアレジデントは2年間の初期臨床研修を終え、専門医を目指してさらに研修中の後期臨床研修医。都によると、今回受け入れを拒否した医師は免許取得から4年だった。

 こうした状況は今回の問題が発覚した後も変わっていないといい、都病院経営本部の谷田治・経営戦略担当課長は「何かしなければいけないが、これという改善策は現段階で思い浮かばない」と話している。
(2008年10月23日毎日新聞)



 リスクの高い妊婦に対応する「総合周産期母子医療センター」に指定されていたのに当直医がたった一人。帝王切開を含め外科的手術を要するかもしれないハイリスク分娩には対応できない状況で、救急医療の脆弱な面が露わになった形です。

 もはや都レベルでは対応できず、国政レベルでの大きな判断がないと医療崩壊につながりかねません。一番は産婦人科としてのマンパワーの充実でしょうが、ここ10年で1割も減少して若い先生の志望者が少ないので先細りが目にみえております。ましてや20代、30代ならいざ知らず、50歳を超えての当直は翌日に響くでしょう。心中お察し申し上げます。翌日は無論(?)普通に勤務です。労働基準法に抵触する行為に支えられ今までの救急医療が存続してきたのですが、現場の声をやっとマスコミが取り上げてくれた感があります。医師増員は焦眉の急でしょう。



西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック

医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/

住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
  


Posted by 梅岡耳鼻咽喉科クリニック at 09:01Comments(0)耳鼻科 西宮

2008年10月23日

子供の食物アレルギー増加 米保健当局が調査【アレルギー】

西宮市苦楽園口の耳鼻科、梅岡耳鼻咽喉科クリニックです。


米疾病対策センター(CDC)は22日、米国では昨年、約300万人の子どもが食物アレルギーを発症、10年前に比べ割合が18%増えたとの全国調査結果を発表した。

 CDCによると、食物アレルギーに対する親の意識が高まり、よく報告されるようになったのも一因とみられるが、増加の原因を突き止める研究が必要だとしている。
 数字は、全米の約1万人の子どもを対象にした調査を基に推計。それによると、07年は18歳未満人口の3・9%に当たる約300万人が何らかの食物アレルギーを発症した。1997年は3・3%に相当する約230万人だった。

 原因としては牛乳、卵、ナッツ類、魚類、大豆、小麦で発症全体の9割を占めるという。

 5歳未満では4・7%、5歳以上では3・7%が発症し、成長に従って減る傾向にある。食物アレルギーを発症した子どもは、そうでない子どもに比べ、アトピー性皮膚炎やぜんそくの発症が2-4倍多いという。
(2008年10月23日共同通信)


 アトピー、ぜんそく、食物アレルギー、花粉症、それら根本は全て同一です。お互いが関係するので上記のうち一つ関与するとそれ以外の疾患の有病率があがります。花粉症に関しては従来より発症年齢の低年齢化が指摘されております。早期の対応が重要であることは論を待たないことだと思います。

 原因の究明と予防が中心となりますが、生活習慣でかなりの改善が見込めるのでごかかりつけ医に御相談されるとよいかと思います。



西宮市苦楽園口の耳鼻科 梅岡耳鼻咽喉科クリニック

医院ホームページ:http://www.umeoka-cl.com/
梅岡耳鼻科 レーザー治療専門サイト:http://www.umeokaentclinic.com/

住所:兵庫県西宮市樋之池町22-2
TEL:0798-70-3341
最寄り駅:阪急甲陽線 苦楽園口駅
  


Posted by 梅岡耳鼻咽喉科クリニック at 07:16Comments(0)アレルギー 西宮